はりきゅう知恵袋 鍼灸練習法鍼灸学生 鍼 練習方法、ぬか枕の作り方!鍼の打ち方や片手挿管のコツ、捻鍼の練習 2019年11月19日 今日は鍼灸学校時代の練習方法についてです。 一般の方はあまり興味のない話かもしれませんが、最後までお付き合いを<(_ _)> 最近、鍼灸学校の学生さんと話をする機会が多々あり、色々学校の授業に対する不安や、不満を伺います。 で、小生の学生時代は、実技の練習ではぬか枕と桐板、バルサ材通しというのをやっていまし...
はりきゅう知恵袋 蚊に刺されやすい体質と委中 2019年11月14日 東京はすっかり涼しくなっているのに、蚊の話ですいません。しかし、この時期の蚊ほど貪欲なものはいないと思います。 そもそも蚊はいつも人の血を吸っている訳ではなく、産卵期のメスだけが栄養を求めて血を吸うようです。 よくO型の人は吸われやすいと言われていますが、都市伝説ではなく本当で、O型は花の蜜に似ていると蚊が感じている...
はりきゅう知恵袋 ネパール 少女の生き神様、クマリ~ネパールの思い出 2019年11月14日 先日のニュースでネパールで新しいクマリが誕生したとありました。 クマリってご存知ない方の方が多いと思います。 クマリとは、女神タレジュの生まれ変わりとされており、ネパール国内から選ばれた少女が初潮を迎えるまでクマリとして役割を果たします。 今回、2008年10月7日に3歳で選ばれたMatina Shakyaちゃんが現在...
はりきゅう知恵袋 お灸 お灸の効果はいつから?【鍼灸師が解説】即効性がないと思ってる?関節痛にお灸がヤバい 2019年11月11日 お灸の効果はいつからある? と聞かれたら、即効性があると私は思っています。ほんの少しのもぐさをツボにのせると、覚醒したような感覚を味わうことがあります。 もちろん慢性症状にはお灸=「久しく火」をのせる必要があります。 鍼とは違う効果は、日本の医学の歴史でも民間療法として長く親しまれてきました。今回はお灸の効果はいつから...
はりきゅう知恵袋 自分で治す方法 舌苔が取れない悩み簡単改善【まだ削っているの?】キーウィと舌の話 2019年10月30日 最近みなさんはあっかんべー(舌をだす)しましたか? 子供じゃないし、最近した事も、された事もない!という人がほとんどだと思います。 しかし、私は毎日患者さんに舌をだされています。(だしてもらっています) もちろん、私自身も鏡に向かってあっかんべー~ 嫌われていたり、嫌っている訳やないです。 中医学では舌診(ぜっしん...
はりきゅう知恵袋 鍼灸 ツボを押しても効果が無い。はりきゅうも効果は無いのですか? 2016年5月14日 本屋さんやインターネットで調べるとたくさんツボを押して◯◯改善! そういう内容の記事を良く見かけます。 ツボを押しても効果がありません。はりきゅうも効果は無いのですか? 質問に対する答えですが、 効果はほとんど無いです。 あっ!言い切りました! なぜならば、ツボはある一定の条件が整ったとき、「はじめてツボの効...
はりきゅう知恵袋 鍼灸 涙が出るほど痛い鍼治療は、鍼を受けるのをやめるべきでしょうか。 2016年1月18日 先日、初めて鍼灸整体院に行きました 今まで行ってきた鍼治療は痛みもなく、効果があったので鍼・マッサージのコースを受けたのですが これまでになく激しい痛みを覚えました。 怖くて針を刺すところを見られないのですが、刺したあと同じ個所をとんとんと叩かれているような感覚があり、その度に鋭く激しい痛みが走るのです。 肩から足の...
はりきゅう知恵袋 鍼灸 鍼治療を二年間 週一で通ってます 肩こりや更年期ですが頻度が多く長期すぎませんか? 2016年1月12日 鍼治療を二年間 週一で通ってます 肩こりや更年期ですが頻度が多く長期すぎませんか? Yahoo!知恵袋の回答↓ それは、担当の鍼灸師に言うべきじゃないですか?向こうは、来るからやる、みたいな感じだと思いますよ。 私も最初は週一通いましたが、金銭的に無理なので、回数を減らしたい、と言いました。そしたら、むしろじっくりやっ...
はりきゅう知恵袋 鍼灸 はり灸って痛いですか?? 2015年12月29日 はり灸って痛いですか?? また、どのような症状に1番効きますか?? 精神的な病気には効かないでしょうか?? (自律神経に効くと聞いたことがあるので) Yahoo!知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答 お灸は、冷えを伴う病によく効くようです。たぶん精神的なものにも効果はあるのではないでしょうか。 はりきゅう知恵袋がお答え...
はりきゅう知恵袋 治療院 鍼灸院、整体院、どっちがいいかどう選びます? 2014年2月7日 こっちにも整体院、あっちにも整体院、こっちは鍼灸院、あっ鍼灸整体院だ! 杉並区荻窪界隈の話では無いです。(荻窪界隈はもっとすごいかもしれませんが・・) 休みを利用して、家族が帰省中だったので、山梨県の富士山の御ひざ元まで車で迎えに行ってきた時のお話です。 人口比率で考えると、鍼灸院や整体院って都心より地方の方が多い...