元気に過ごす お灸の効果お灸アンチエイジングお灸むくみお灸アロマ お灸の効果を実感するなら夏がおすすめ!その理由は◯◯ 2019年10月30日 杉並区荻窪も毎日暑い日ばかりです。体感温度は35度は軽く超えていると思います。 今回は、暑いのに熱いお灸のお話です。 お灸の効果を実感した人いますか? お灸は熱いって聞いているし、やけどになりそうで怖い。と思っている人が多いと思います。 だけど、お灸ってすごいんですよ。 お灸の効果を感じるには、寒い冬の方がいいというイ...
元気に過ごす すべり症(辷り症)の種類分離すべり症変性すべり症すべり症の診断 すべり症の症状について手術の前に鍼灸という治療法 2019年10月30日 すべり症とか分離すべり症です。という患者さんも荻窪にも意外と多いです。治療に関しては普通の腰痛でも同じ方法になりますが、すべり症とは?まとめてみました。 すべり症(辷り症)の種類 「分離すべり症」 分離症になってから生じるすべり症です。第5腰椎によく発症します。 「変性すべり症」 筋力不足や、老化などによる骨の変性で...
元気に過ごす アスパラガスおしっこ臭い アスパラガスとおしっこの臭い関係 2019年10月30日 みなさんは尿のにおいを気にした事ありますか? 私の友人にアスパラガスを食べるとすぐ尿がかなり臭くなるという友人がいます。 最初は何かの勘違いでは? 消化されるまでに時間があまりにも早いし!? と、酒の席での笑い話として忘れていました。 ところがある調べものをしていたとき、偶然その話が事実だと知り、改めて人体の不思議を痛...
元気に過ごす 手首がパキパキ音が鳴る、音のパターンは3つ!鳴る瞬間の動画あり 2019年10月30日 手首をひねると音が鳴るんです。パソコンしたあとや、同じ状態でいた後に「ポキポキ」、「ゴリゴリ」、「ギシギシ」時には、「パキッ」となります。 痛くも無いし、クセになっています。あなたも同じ経験ありませんか? Tweetを見ても、手首が鳴る人は多いとわかります。 朝起きると手首が鳴る。 — ヒ・ロ・トさん(๑╹∀╹๑) (...
元気に過ごす 首痛ストレートネック ストレートネック治し方【スマホ首】寝違え様の痛みはタオル枕・テニスボールでセルフ矯正 2019年10月30日 スマホの普及とともに首の痛みを訴える人が増加しています。 そのほとんどがストレートネックによる痛みです。当院にも「肩こりがひどい」「頭痛がする」と訴える人の多くがストレートネックが原因でした。 加齢によるストレートネック以外なら改善は可能です。しかし、治療院に通わずにストレートネックを治したいですよね。 今回は患者さん...
元気に過ごす 肩こり頭痛鍼灸整体 肩こり、頭痛の原因は?鍼灸の鑑別と治療 2019年10月30日 ストレスが原因の肩こりが増えています。東京だからでしょうか? あんさんぶる治療院にも不眠症やメンタル疾患などが増えています。有り体にいえば,強烈なストレスにさらされているのではなく,強烈なストレスと認識してしまう生体側に起因のあるケースが増えているのかもしれません。 鍼灸治療では、肩こりや頭痛の鑑別はさほど困難なこと...
元気に過ごす ダイエット漢方薬 防已黄耆湯ダイエットブログ【チェックリスト付】効果の有無を治療家が解説 2019年10月30日 市販(OTC薬)されている漢方薬で、ダイエットに効果があると言われているのが「防已黄耆湯」(ぼういおうぎとう)です。 他に有名な漢方薬だと「防風通聖散」(ぼうふうつうしょうさん)があります。 関連記事 防風通聖散は効果ない?痩せない理由や副作用を漢方医に学んだ鍼灸師が解説 防已黄耆湯は、ツムラやクラシエなどから発売され...
整体とは カイロプラクティック カイロプラクティックは効果あるの?効果なしという口コミと海外との資格制度の違いで解説 2019年10月29日 カイロプラクティックやカイロと呼ばれる手技は、効果があるの? 腰痛や肩こりが駅前のクイックマッサージで改善しないから、「カイロプラクティックがいい」という話を聞いて調べていませんか? カイロプラクティックはバキバキ・ボキボキで怖い印象がありますが、実際はどうなのでしょうか? 結論からいうと、効果はあります。 腰痛や肩こ...
整体とは 整体効果 顔色やニキビで健康状態がわかる!?東洋医学の顔診 2019年10月7日 顔色を見れば、健康状態がわかるのをご存知ですか? あなたはもしかすると内臓のトラブルがあるかもしれません。 東洋医学では、顔に内臓などの健康状態が現れると考えられています。例えばニキビがおでこにできると胃腸が悪いのではないかと考えられます。 また吹き出物などが顎にできる場合は、婦人科系の病気やトラブルが原因だと考えてい...
整体とは 整体治療 整体に行くときの服装について 2019年7月11日 整体に行くときの服装について 施術しやすい服装 <具体例> ジャージ Tシャツ ポロシャツ スウェット 上記の例に当てはまる服装なら袖や丈の長さは特に問われません。その他には、最近OLに人気のガウチョパンツも極端に厚手だったりしなければOKです。 当院は鍼灸治療もおこないます。鍼灸治療の場合、膝から下、肘から上、首ま...
整体とは 整体治療 整体のボキボキって効果あるの?【暴露】現役整体師が語る業界の裏側 2019年7月11日 荻窪にある当整体院は、「ボキボキ」しない整体院です。一般のかたの中には、「ボキボキが効く」と思っているかたもいます。しかし当院のスタンスは「ボキボキ不要」「ボキボキしない」整体院です。その理由をお伝えします。 整体のボキボキは効果あるの? 整体院の中には骨をボキボキ鳴らすような施術をおこなうところがあります。結論から言...
整体とは 整体治療 整体院は保険がきかない。整骨院なら保険使える 2019年7月11日 整体院で保険は使えない? 整体院の料金が妙に高い理由……それは保険が使えないためです。つまり全額自己負担になるため、かかる費用もそのぶんだけ大きくなってしまいます。 「各種保険使えます」と看板を出していたりホームページに記載していたりするのは、整体院ではなく整骨院(接骨院と呼ばれる場合あり)です。 似たような名前で紛ら...
整体とは 整体治療 整体でダイエットできる?【驚愕の事実】現役整体師がお伝え 2019年7月11日 整体のダイエット効果は? 整体は肩こりや腰痛を改善したいときに通うイメージが強いですが、実はダイエット効果も期待できます。中には身体のシェイプアップや小顔矯正など「美容整体」を専門とする店舗もあるほどです。 “美容”というキーワードからかエステと混同されがちですが、エステでは専用のマシンを使って筋肉を運動させたり、脂肪...
整体とは 整体治療 整体後にだるい原因は?【整体師が伝える本音】翌朝腰や背中が痛く吐き気や頭痛も 2019年7月11日 整体後にだるい原因 整体院で施術してもらった後、身体がだるくなったり逆に痛みが強くなったりすることはありませんか? このような症状は「好転反応」または「揉み返し」によるもので、単に施術者の整体技術が足りないため起こることもありますが、はじめて整体を受ける場合や症状が重い場合など、他にもさまざまな原因によって起こります。...
整体とは 整体治療 整体院と整骨院と接骨院の違いは?保険が使える以外にもこんな違いが 2019年7月11日 整体と整骨の違い? 「整体」と「整骨」はよく似た名前なので混同されがちですが、施術内容だけでなく資格や保険など、根本的な部分から性質が違うことはご存知でしょうか? 整体とは 整体とは、文字通り身体のバランスを整える手法であり、「カイロプラクティック」や「リフレクソロジー」なども含めて広い意味合いで呼称されることが多いで...
整体とは 整体治療 整体に通うのをやめたい|やめどきを知りたい人へ整体師がポイント伝授 2019年7月11日 整体に通うのをやめたい 整体は身体の調子を整えるものですから、基本的に症状が落ち着いたら整体院に通う必要はないと言えます。 しかし、他院の場合、実際は1か月、3か月、半年……さらにはそれ以上の長い期間をかけて通われている人がいることも事実です。このような場合、症状がいつまで経っても改善しなかったり、次回も予約するよう言...
整体とは 整体治療 整体の値段が高い?本当のところを現役整体師が解説 2019年7月11日 整体の値段は本当に高いのか? 整体の値段は整骨院(接骨院)での施術料金に比べると総じて高く、1回につき10000円以上かかるケースも存在しています。なぜこんなに値段が高いのかというと保険の適用がなく、すべて自己負担になってしまうからです。 では、あえて値段の高い整体に通うメリットはどこにあるのか……それは保険適用外のさ...
整体とは 整体治療 整体で言われる好転反応とは【現役整体師が告白】99%オーバードーゼ 2019年7月11日 整体後におこる好転反応の期間は? 整体を受けた翌日に出ることが多い好転反応。症状が収まるまでの期間は個人差があるため一概には言えませんが、早ければ1日で改善しますし、遅くても3日以内に改善するのが一般的です。 しかし、この期間を過ぎても症状が続いている場合、そもそも好転反応ではない可能性があります。そこで当記事では、好...
整体とは 整体治療 整体は医療費控除の対象になる?国家資格持ちの整体師が解説 2019年7月11日 整体は医療費控除になる? 先に結論から言いますと、残念ながら整体は医療費控除の対象とはなりません。 「えっ?知り合いは控除できると言ってたのに……」などと聞いたことがあるかもしれません。しかし、それは整骨院と整体院を混同している可能性がかなり高いです。実際、法律上でも別物として扱われています。いかんせん名前も仕事内容も...
整体とは 整体治療 整体後【逆に体が痛い】なぜそうなるか現役整体師が解説 2019年7月11日 整体後腰が痛くなる理由 「整体を受けたのに腰の痛みがなくなるどころか強くなった」という経験はありませんか? 理由としては「揉み返し」であることがほとんどです。 揉み返しとは筋肉の組織が傷ついて、患部が痛くなったり体調不良になったりする症状のこと。揉みすぎや力の入れすぎなど、整体師の技術不足により揉み返しが起こりますが、...