鍼灸治療とは 皮膚のかゆみ 2024年5月27日 西洋医学から診たアトピー性皮膚炎とは? Q1:アトピー性皮膚炎と言われたのですが? A1:アトピー性皮膚炎は皮肩の表面にある「角質」と呼ばれる部分が弱く,少しの刺激で角質が乱れる状態です.このような状態は他の皮膚トラブルを招きます.掻きむしるために細菌の感染を生じたり(「とびひ」と呼ばれる病気),単純へルペス(庖疹)な...
鍼灸治療とは 生理痛の治療について、東洋医学からの視点と婦人科疾患の口コミ 2024年5月27日 生理痛・腸が動かなくなる・肩・コカンセツ 40代・女性 婦人科系の症状は出なくなりました。肩については現在治療中ですが、コカンセツは1度の治療ですごく良くなりました。 ※得られる結果には個人差があります 院長より 普段より、スポーツジムで加圧トレーニングや、ボレーボールを趣味にされている方です。 婦人科疾患に関しては、...
鍼灸治療とは 眼精疲労 2024年5月27日 とんでもなく頑固な便秘、水が溜まって痛む膝、慢性的な首・肩の凝り、日常的な身体の倦怠感、両手のバネ指、岩盤のようになった足裏の魚の目、視力低下、しょぼつく目、天使の羽のように出っ張ってしまった右肩胛骨 60代・女性 鍼を愛する人 西洋医学の世界では「加齢による」と一言で片付けられてしまい、症状の回復等無理であろう...
整体とは 神経整体 神経整体について 2023年11月26日 神経整体とは:あなたの身体の不調を解決する鍵 神経整体は、身体の痛みや不調を改善するための整体治療法です。この治療法は、神経伝達に焦点を当て、体のバランスを整えることで症状を改善します。 特に、耳鳴りやめまいなど自律神経の乱れが関係する症状や、肩こりや腰痛、頭痛などの日常的な不調に効果的です。 耳鳴りと神経整体:意外な...
綺麗になりたい 自分で治す方法セルフケア 【鍼灸師が教える】洗顔のついでにベッドメイキング風シワ伸ばし 2023年11月19日 今回は美容ネタです。私は1975年生まれ48歳の鍼灸師です。今日は、顔のスキンケアに悩む皆さんに、私の経験をもとにしたアドバイスをお伝えします。 無印の化粧水だけで肌のたるみに挑む 私がアンチエイジングに取り組むきっかけは、40歳前後のある日のことでした。「どろあわわ」という洗顔料の勉強会に参加した際、カリスマ店員さ...
整体治療勉強方法 痛風再発!?謎の足首痛、整体師が行った10秒アプローチの結果 2023年11月17日 今回は足首の痛みに関する一例を共有したいと思います。特に整体師になりたての先生だと足首の症状はほとんど診ないかもしれません。このケーススタディは非常に参考になるでしょう。 足首の謎の痛み:症例紹介 最近の痛かったこととして、友人が足首の激痛に悩まされていました。痛風を持っているため、初めは痛風の発作かと思われましたが、...
鍼灸治療勉強方法 鍼灸師1年目でも対応できる胸郭出口症候群の治療方法 2023年11月16日 胸郭出口症候群の理解と診断 胸郭出口症候群(TOS)は、肩や腕に痛みやしびれを引き起こす状態です。 この症候群は、神経や血管が胸郭の出口近くで圧迫されることによって発生します。 診断は、患者の症状と身体検査に基づいて行われ、しばしば医師と鍼灸師の協力によって行われます。 鍼灸治療が未熟な場合、頸部への刺鍼は困難かもし...
運動解剖学 整体治療自分で治す方法 整体師なら知っておきたい身体に影響する物理現象【コマの原理】 2023年11月14日 今回は整体師としてのキャリアをスタートしたばかりや5年目くらいの整体師に向けたお話です。 今日はちょっとした物理学の話をしようと思います。整体の世界では、筋膜リリースやもみほぐしが日常茶飯事ですよね。でも、解剖学だけでなく、物理学の知識も、私たちの仕事にはとても重要なんです。 地球上では、コリオリの力というものが働いて...
運動解剖学 腰痛の基礎知識 2021年10月16日 腰はどこ 腰はどこ? と聞かれると「腹巻きをつけるあたり」です。と答えています。 患者様に腰ってどこ? そう聞くと患者様からさまざまな答えが返ってきます。腰が痛いと言っているのに背中だったり、お尻だったりするかたもいます。 英語だと腰痛はLowBackPain(ローバックペイン)と言います。背中の下のほうです。 解剖学...
身体の痛み 背中ガチガチの原因とどこでもできる簡単セルフケア7選 2021年9月21日 背中ガチガチの原因はいろいろ。 そして、ガチガチの背中をマッサージしたり、鍼したり、肩甲骨はがしをしてもそのときだけです。 ガチガチの背中の根本的改善は、体幹や足腰の調整が必要。 今回は、自宅でも仕事中でもできるセルフケアを中心に、背中がガチガチでしんどい人に向けてお伝えします。 背中ガチガチの原因 背中ガチガチの原因...
鍼灸治療とは 「鍼灸師やめとけ!」の事実と鍼灸師は食べていけない10の理由 2021年9月12日 鍼灸師やめとけ!といわれる理由はたくさんあります。 鍼灸師には開業権があるので、独立開業を目指して鍼灸師になる人が多いです。しかし、開業できるのはひと握り……。開業できても3年、5年、10年……と続けていけるのは、さらにひと握り。 施術で開業したいなら、鍼灸師じゃなくても整体師でもよいでしょう。 今回は開業して11年目...
鍼灸治療とは 足の甲のツボは鍼灸の経穴と違う!?足ツボマッサージの反射区との違い 2021年9月8日 足の甲のツボや足裏のツボには、セルフケアで体調を整えるのに手軽なパーツですね。 いつでもどこでも、手や棒などでマッサージできるのが魅力です。 足ツボって効くの? 足ツボって経穴のこと反射区のこと? 足ツボで痛いと内臓が悪いって本当? まだまだ科学的根拠が少ないので、足ツボは効果がないと思われる場合も。 今回は、日々ツボ...
鍼灸治療とは 針治療副作用はあります!鍼灸師197名と医師1135名のデータと6つの課題 2021年9月5日 針治療に副作用はあります。客観的なデータからも証明されていますが、「副作用はなく安心安全」と根拠のない持論を展開する鍼灸師も一定数いるのも事実。 なぜ、そう思うのか? そこには「好転反応:こうてんはんのう」と呼ばれる体調の変化も関係していました。 今回は、針治療の副作用をまとめた論文からのデータを紹介。さらに、針治療の...
鍼灸治療とは 針治療効果ないというのは本当か?9つの視点から現役鍼灸師が解説 2021年9月3日 針治療の効果はない。実際に聞くことも多いです。鍼灸師としてはなんとも悲しく悔しい気持ちもあります。 だけど、一般的な事実として「針治療は効果がない」と言わざる得ないことも多々あります。しかし、針治療に効果はあります。 →※あくまでも個人の意見です。 というおまけ付き……。今回は、針治療の効果がないといわれる理由と、針治...
鍼灸治療とは 鍼治療効果が出るまでの期間!2つの学術発表も参考に解説 2021年9月1日 鍼治療の効果が出るのは、個人差がどうしてもあります。 お悩みの症状の軽重や、患者さんの筋肉の質や運動習慣によって違うのが理由です。 ほとんどが鍼治療後になにかしらの変化を実感しますが、鍼灸師の技量の差が大きいのも事実。 そこで今回は、鍼治療の効果に関するふたつの研究発表や個人の意見もまじえて、鍼治療の効果が出るまでの期...
鍼灸治療とは 針治療ズーンの正体「ひびき」「得気」という鍼独特の感覚を深堀り 2021年9月1日 針治療をすると特別な感覚を術者・患者さんともに感じます。それは「ひびき:響き」とか「とっき:得気」と呼ばれるもの。 痛いという人もいれば、気持ちいいという人もいます。 今回は、針治療に興味のあるあなたに、針治療で感じる「ズーン」という「ひびき」「得気」の正体や種類。ズーンと感じるメカニズムは解明されているのか? 「ズー...
鍼灸治療とは 鍼灸の効果!全日本鍼灸学会所属423名のアンケートやWHO適応症のデータより 2021年8月28日 鍼灸自体、一般的な認知度は低いままですが、なくならないのはなぜか? 当然ながら鍼灸治療に効果があるからです。 個人的には整体より5倍から10倍は効果的と思っています。 今回は、個人的な鍼灸の効果ではなく、論文に掲載されたデータや、医療関係の権威の発表から解説していきますね。 世界保健機関(WHO)が定めた鍼灸効果の適応...
肩こり 肩こり頭痛 肩こりから頭痛【20代女性会社員】整体より鍼治療が効果的だった1症例 2020年7月25日 最初はどのような症状がありましたか? 肩こりがひどく頭痛も感じるようになった 上記の症状はどのように良くなってきましたか? 治療後は肩の重さがすっきりとしてなくなりました。 定期的に治療していただき毎回感じる肩こりのひどさも軽減してくるようになりました。 同じような症状で悩んでいる患者さんへのアドバイスやメッセージがあ...
肩こり 頭痛 会社を休むほどの頭痛【30代男性】正しいと思っていた姿勢が原因だった1症例 2020年7月21日 最初はどのような症状がありましたか? 2週間おきに激しい頭痛がおきていた 上記の症状はどのように良くなってきましたか? 治療後にて改善され、頭痛に悩まなくなった。 お名前 年齢 30代 性別 男 会社を休むほどの頭痛【30代男性】正しいと思っていた姿勢が原因だった1症例 頭痛が主訴の男性です。薬を飲まないとダメなくらい...
腰痛 腰痛しびれ足のしびれ 就活中に腰痛【バドミントンでヘルニアになった】20代女性の1症例 2020年7月14日 最初はどのような症状がありましたか? 腰が痛くて体がダルかった。 座ってても5分で痛くてシビれがでるくらいだった 上記の症状はどのように良くなってきましたか? 体のゆがみが無くなって姿勢がよくなった。 腰に負担がかからないようになってラクになった。 同じような症状で悩んでいる患者さんへのアドバイスやメッセージがあれば教...