元気に過ごす ツボお灸セルフケア 風邪 一日で治す方法【東洋医学の力】感冒を治すならお灸と乾布摩擦 2019年12月7日 風邪が流行る時期になってきました。 多くのかたは、「風邪をひくと風邪薬を飲んで寝る」という行動をします。 しかし、風邪を自分で治す方法もあるのです。 今回は、東洋医学の知恵と懐かしい乾布摩擦のお話です。 風邪 一日で治す方法 とにかく水分を摂りましょう。水よりOs1やポカリスエットが体内に吸収されやすいのでオススメです...
鍼灸治療とは お灸 湿気にまけるな!もぐさの保存方法 2019年11月15日 東京は梅雨のど真ん中、ジメジメと雨ばかりです。 雨が降っても学生さんは、晴耕雨読じゃなくても、勉学に励まれていると思います。 鍼灸師は鍼はもちろん、お灸も多用する職業です。ある意味職人だと思うので、道具の手入れを怠ってはいけません。 1年生の時に、学校からもぐさは支給されましたか?(強制的に買わされると思いますが(...
はりきゅう知恵袋 お灸 お灸の効果はいつから?【鍼灸師が解説】即効性がないと思ってる?関節痛にお灸がヤバい 2019年11月11日 お灸の効果はいつからある? と聞かれたら、即効性があると私は思っています。ほんの少しのもぐさをツボにのせると、覚醒したような感覚を味わうことがあります。 もちろん慢性症状にはお灸=「久しく火」をのせる必要があります。 鍼とは違う効果は、日本の医学の歴史でも民間療法として長く親しまれてきました。今回はお灸の効果はいつから...