未分類 2月29日はニンニクの日「大蒜」性味、温・辛(温める作用)薬膳・中医学 2019年11月19日 2月29日は4年に一度のうるう年、そしてゴロで「ニンニクの日」だそうです。 私もにんにくは、大好きです!パスタや焼き肉、そして丸揚げ、色々な料理に独特の香りで食欲をそそられます。 明日が仕事でなければ食べたいとこですが・・・(T_T)。 にんにくは5000年以上も昔、古代エジプト時代から強壮効果が高いと食されていました...
未分類 ネパール ネパールto鍼灸治療の思い出 2019年11月15日 みなさんはネパールという国をご存じですか? 先日もニュースで、約240年続いた王制が廃止になるとニュースがありました。 ネパールといえば、エベレストがある国、地図でいえば、インドの上で、中国の下という風にイメージされる方が多いと思います。 僕にとってはとても大切な国です。なんと言っても初めての海外がネパールでした。それ...
未分類 腰が抜けるとはどんな状態?2つの言葉の意味と症状を鍼灸師が解説! 2019年11月13日 腰が抜けるという言葉。普段どんなときに使っていますか? 新聞や雑学クイズなどではびっくりするときに使うことが多いです。 だけど、腰が抜けることは実際の身体でも起きます。治療をしていると、カルテに「腰が抜けて……」と書く患者さんもいます。 しかし、腰が抜けるという慣用句はいつ頃から使われるようになったのでしょうか? その...